
黄色い円の中は学校から半径200m以内の場所。
地図上では近いように見えても、実際遠くて帰ってこれないと困るので。
200mといったら、歩いて5分はかからない場所。
ゆっくり買って、食べて帰ってこれます。
巨大なご飯は、豊田駅から学校までのお昼ご飯ゾーン。
この範囲にもっとおいしいお店見つけられたらいいなぁ

大きな地図で見る
学校の周りの様子。
このご時世なのに、学校の周りコンビニが少なすぎるんじゃないですかね 。
一番近かった
サンクスもなくなっちゃったし。
あったらいいなこんな機能
Google Earthつかって日記書けたら楽しいんじゃないか??
こちら↓↓↓
http://mapping.jp/tmu/clip/img/13.pdf
06176047 k.h
大きな地図で見る
12 件のコメント:
ご飯ゾーン、
宇宙船襲来みたい(笑)
豊田どんどん開拓していきたいね☆
私もご飯ゾーンにびっくりでした^^;
でも、楽しいプレゼンですね。
もっと200m範囲内にたくさんあったらいいのに;;
距離を考えて作ってるのが、見てる方には助かります!
美味しい店でも、遠かったらちょっと行きにくいし…
ahyohyohyo
ごはん…かぶったねU`エ`U
今度はちゃりで遠出しよう+
200m範囲って決めてるのがいいね
確かに200mならゆっくりしてられるし!
Google EarthとかMapsってどうしても世界的、でかい範囲、という前提で捉えてしまいますが、こうして狭いエリアの探索を行ってみるとまた違った感覚でみえてくると思います。今回の課題では皆、すごく狭い範囲を濃密に歩き回ったことになります。
「Google Earthで日記」は良いアイデアです。さっそく(手動で)やってみては?こうした記録のことを「ライフログ」と呼びます。
写真家の坂口トモユキさんは撮影ルートをGoogle Earthに載せています。またtwittervisionも似た方向のプロジェクトですね。
http://twittervision.com/
日記×google earthいいね!
すごく気軽に始められていいね。
mixiとかと一緒にできたら、
人の生活のぞき見られて楽しいwww
なんどもいくところは、とった写真が
塔みたいに積みあがっていったら、
視覚的にもおもしろそう!
あー、コンビニ少ないよね。
自分の通ってきた道が分かるーみたいのって、
確かなんかであったよね♪なんだっけ?
まず、日記という切り口が面白いと感じました。
現存のブログやSNSでも、日記のネタ探し(ニュースなどへのリンク)機能というのがあると聞くのですが、そういう文脈でGoogleEarthを使うのもありですね。一日の単なる軌跡ではなく、滞在時間なども視覚的に表示されると良いのかもしれません。あえて軌跡のみにすることでの良さもあるとは思いますが。
またあまりに行動範囲が狭いと、日記を書く気が起こるかと少し気になります。
あたらしいSNSサービスってよりは,
もうmixiと連動しちゃった方が最強かもね♪
あたしはどっかいったりして撮った写真を
日付といった場所とかイベント毎にフォルダに保存してるから,
そういうのも一気にきれいに整理してくれたら楽かも♪
日記は面白いけど、地図上がコンテンツですごいことになりそうやね
自分も日記っていつも3日坊主なんで、こんなのあったらおもしろいですね。
誰かの時間軸をつけるみたいな機能とコラボしたらさらに面白そう。
コメントを投稿